もも 北海道上陸

ペット同伴の部屋です。シルバーブリーズ。
ケージは一つのようだったので、六角形の折り畳みを二つ持参しました。

もも、初フェリー。

もちろんたみも一緒です。

道の駅「らうす」です。
苫小牧を2時に出て、着いたのは10時でした。
道央自動車道、夕張あたりで夜間工事のため、降りたので。
夜中でどこを走ったかもわからずに、どこから乗ったのか?
山の中を走っていたら、道路わきに鹿が倒れていました。

知床峠で、記念写真。後ろは羅臼岳だと思います。
天気も良くてきれいでした。

この人はついでに、載せました。運転手です。

知床五湖、一台500円で一日駐車できるようです。

高架木道、周りはヒグマ除けの電気柵があり電気が流れれいるそうです。

この広大な山の中にはヒグマが数百匹生息しているみたいです。

知床五湖の一つです。
ほかにも湖はありましたが、ヒグマ出没にて中止でした。

知床自然センター。

道の駅「ウトロ・シリエトク」。

天に続く道。28キロ近く直線で下へ走って行きましたが、飽きるくらいの直線は、
初めてでした。
下から登って来るもよいかも。

博物館網走監獄。夕方5時近かったので、入れませんでした。

こんな門でした。

旭川の旭山動物園。
いろいろな動物がいましたが、印象に残っている動物はカバでした。

動物園駐車場。

道の駅「びえい白金ビルケ」から少し走って、白金「青い池」。
コバルトブルーがきれいでした。

大雪山国立公園「望岳台」。千メートル弱の高さからの眺めはよかったです。
もう少し晴れていればもっと綺麗に撮れたかもしれません。
駐車場から歩いて5分くらい。登山を好きな人はここから十勝岳とか富良野岳を
歩くようです。

見たとおりです。

ファームとみた。
他も見たかったのですが、時間の都合でここになりました。

三日目、南富良野。高倉健さん映画。❝ぽっぽや❞のロケ地。

駅や周りの建物も、きれいに保存されていました。

今回一番の目的。ベア・マウンテン!!
雄のヒグマが現在11頭いるようです。

このバスへ乗って、敷地内を周りました。ヒグマはたくさんいました。

途中降りて、高架台を歩くのですがバスは檻のなかで止まって、ヒグマが入れない
状態でバスから下ります。
バスの上に見える小屋には見張りの人が居て、安全確認をしていました。
バスから降りて、遊歩道を歩きます。

下には、ところどころにヒグマが居ました。
動物園とは違い、山で自然に暮らしているように見えました。

車の中での「たみ」の姿です。結構リラックスしています。

映画「幸福の黄色いハンカチ」高倉健主演。

夕張、メロン熊のバスが見えました。

苫小牧から八戸。フェリーの中です。
帰りは、シルバーテイアラ。

行きの、ルームキーは差し込んで回すものでした。一つだけ。

帰りのルームキーは、QRコードでした。
船によって違うようです。
一番の心配は、「もも」が体調を崩さないかということでしたが、
何とか乗り切りました。
20歳までもう少し!「ももちゃん」ファイトです。
事故もなく無事帰ってこられた事が何よりでした。
旅行から数日経過していますが、ももは体調を崩すことなく毎日を過ごしています。